2021.01.27
環境新聞 × ジョシエネラボ コラム かんきょう女子の活動報告書
音楽の力で気候変動を伝える
スローガンは「#ウチらの声で、世界は変えられる」。https://www.climatelivejapan.com/
―世界40カ国同日開催のイベントにむけて― 皆さん、こんにちは!グレタ・トゥーンベリさんから始まり世界中に広がった、気候変動対策を求める学生によるストライキ、Fridays For Future(以下、FFF)オーガナイザーとして活動していた小出愛菜です。前回7月に活動報告をしてから早半年が経ち、現在はFFFとしてではなく「Climate Live Japan実行委員会」として活動をしています。 「Climate Live」とは、学生を中心とした若者による、気候変動を訴える世界40カ国同日開催の音楽ライブイベントです。今年4月24日と10月16日の2回に渡って開催予定の本イベントは、イギリスの高校生から始まり、FFFなどで活動している学生を通じて世界に広がっていきました。 日本でもFFFを通じて話が伝わり、この趣旨に賛同したメンバーや他の環境団体で活動していた人が加わり実行委員会ができました。音楽を通じて気候変動を知り、行動を起こすきっかけとしたいという想いで、開催に向けて、ライブ制作などのプロフェッショナルな方々のご協力を得ながら昨年6月より準備をしています。 実行委員会は高校生と大学生で構成されており、環境活動をしている人もいれば、今まで活動はしてこなかったけれど音楽と気候変動という組み合わせに興味を持って参加をした人もいます。企業や団体へ協賛・協力のお願い、SNSにおける企画や発信の実施、クラウドファンディングの準備などをそれぞれが担当しています。 資金も経験も知識もない学生から日本開催に向けて始動した本企画ですが、実行委員の熱意とその想いに共感してくださった人とのご縁により、少しずつ形になり始めています。音楽ライブを通じてより多くの人に気候変動について知ってもらい、一人一人が行動を起こす大切さを伝え、未来を変えるエネルギーを生み出したいです。Climate Liveまで残り約三か月、駆け抜けていきます!ぜひ公式ホームページをご覧ください!
環境新聞 2021年1月20日号より転載 環境新聞Facebook https://www.facebook.com/kankyoshimbun
環境問題、自然エネルギー、SDGsなどをテーマにお話し会や講座企画、子ども向けワークショップ、情報発信をするコミュニティです。コラボのお誘い、企画メンバーなど随時募集しています。講師のご紹介もしています。 Twitter https://twitter.com/joshiene_labo Facebook https://www.facebook.com/joshienelabo/ Instagram https://www.instagram.com/joshiene_labo/
あなたの気になるモノゴト、タドリストがタドって
記事にします。リクエストをお待ちしております!