2018.11.06
実は親子で楽しめる!街のシェアサイクルがアツい・・・!|まおさんちのエコ育と省エネ実践ノート 毎年11月は「エコドライブ推進月間」。わが家は車を持っていないので自転車での移動が基本です。その時点ですでにエコドライバーなわけですが、今回はずっと気になっていたシェアサイクルに、待望の子ども乗せ自転車が登場し始めていると聞いて思わず調査しちゃいました。
どんな自転車を貸し出しているの?
自転車を借りてみよう!
最近の貸し出し自転車は並んでいるだけでおしゃれ。エコなインスタ映え写真が撮れそう!
レンタサイクルは駅の近くに設置され、学校や職場と駅の間、または自宅と駅の間など、駅と目的地の移動手段として使われてきました。一方、利用できるレンタサイクルの貸し出し場(サイクルポート)が2ヶ所以上で運営されているのがシェアサイクルです(コミュニティサイクルともいいます)。 複数のサイクルポートが利用できると、貸し出しと返却の場所が1ヶ所に限定されないので移動できる範囲が広がり、電車や車の代わりにも使われています。観光地や住民の多い地域にも設置され、全国的に広がりをみせています。市区町村が運営している場合と民間企業が運営している場合があり、大々的に宣伝されていない地域もあるようです。お近くにシェアサイクルがあるかどうか、一度調べてみてはいかがでしょうか?
レンタサイクルといえば、ママチャリ、シティサイクルといわれるような一般的な自転車を借りることができるイメージでしたが、今ではなんと電動自転車の貸し出しも多いそうです。まだ一般的ではないようですが、子ども乗せ自転車のレンタルも少しずつ増えてきているようです。こちらも電動自転車であるところがほとんど。中には前と後ろに座席がある自転車を置いているところも!他にはスポーツタイプの自転車を貸し出しているところもあるようです。一度乗ってみたかったんだよね~と憧れの自転車を前に、借りる気満々になっちゃいました(笑)
レンタルできるサイクルポートは、駅に近いことが多くアクセスも便利。写真右側が電車の線路なんです。
わが家の近くでは、世田谷区のシェアサイクルが子ども乗せ自転車を貸し出しているとのことだったので、早速ある日の夕方に見に行ってみました。世田谷区では、自由に行き来できるサイクルポートが5ヶ所。今回行ってみたのは「IHIがやリン等々力ポート」です。 サイクルポートにはスタイリッシュな白い自転車が並んでいます。レンタル料は場所によって異なりますが、こちらは1日2~300円とかなりお得!貸し出し品だからといってボロボロだったり質の低いものってわけではなく、本当にそんな値段でいいの?と思ってしまいました。最初に5分ほど登録作業をして保証金を支払い専用のカードを受け取れば、あとはいつでも簡単にレンタルできるそうです。 なお、子ども乗せ自転車については、後ろにチャイルドシートのついた自転車が2台あるとのことでした。うち1台の電動アシスト付きのものは人気のため、空きが少ないとのこと。訪れたこの日は、夕方の時点でもまだ返却されていませんでした。 世田谷区のシェアサイクルは1日単位での利用料金でしたが、民間企業が運営しているシェアサイクルは15分、30分単位でレンタルできるそうです。こちらも見に行ってみました。 冒頭に載せた画像のおしゃれな赤い自転車は、docomoのシェアリングサービスで貸し出している自転車です。コンビニやビルの前など、駅とは全く関係ない場所にポートがあり、それぞれのポートが近距離なのが特徴です。こちらはWeb上で会員登録をすれば、あとは交通系ICカードを自転車本体にかざすだけで使えるようです。都内の10区と全国の都市や観光地、全26か所で実施されているのですが、子ども乗せ自転車を貸し出しているのは一部地域のみとのこと。今後に期待です。
こちらは自転車本体にて利用登録するタイプなので使うごとに30分150円がかかるそうです。でもサイクルポートも多くて便利♪
国土交通省によると、シェアサイクルの利用者はどんどん増えているものの、実際に車の利用者が減るなどのエコな効果が出ているかどうかはまだまだのようです。利用できる地域がもっと広がったり、子ども乗せ自転車の数がもっと増えたり、子どもサイズの自転車も登場したらエコ効果も出ますし、子どもと一緒に楽しむこともできるので、輪が広がることを期待しています。 すでに自転車をお持ちでご近所で使う機会がない方もいらっしゃるかもしれませんが、観光地でレンタカーではなくレンタサイクルやシェアサイクルという選択肢もあります。ぜひ積極的に使っていきましょう! 【参考】 ・コミュニティサイクルの普及について – 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/common/000189512.pdf ・世田谷区のコミュニティサイクル・レンタサイクル _ 世田谷区 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/165/831/d00005236.html ・お知らせ詳細 _ 江東区臨海部(豊洲・お台場)コミュニティサイクル http://docomo-cycle.jp/koto/information/20131128_2/
ママモデル、ライター、Webディレクター、宅建士など幅広く活動している一児の母。東京都在住。出産を機に、親子で学べる環境教育、暮らしに役立つ省エネやエコアクション、SDGsに関する情報発信をしている。省エネ・脱炭素エキスパート検定【家庭分野】取得。「わかりやすく、親子で楽しめる」をモットーに、SNSや企業サイトで執筆活動中。 https://www.instagram.com/mao.chiffonxchiffon/
あなたの気になるモノゴト、タドリストがタドって
記事にします。リクエストをお待ちしております!