2020.12.23
環境新聞 × ジョシエネラボ コラム かんきょう女子の活動報告書
オンラインで楽しく学ぶSDGs
初めてのオンラインイベントを体験!小学生にもわかりやすくSDGsを解説しました。
皆さんこんにちは!マジシャンで環境教育インストラクターのマリカです。普段は全国の商業施設や教育機関などでショーを行ってますが、今年は新型コロナの影響もあり初めてオンラインでのイベントをいくつか経験しました。11月には、毎年開催している親子で環境のことを楽しく学べるイベント『環境エネルギーラボ in せたがや2020』に出演させていただきました。今年は初のオンライン開催とのことで、私は「マジック道具を作ってSDGsを学ぼう!」というテーマでワークショップを行いました。 当日は元気いっぱいの小学1〜5年生の子供たちが参加してくれました!新聞紙に細工をして、おまじないをかけて新聞紙を引っ張るとそれが魔法の剣に変わるという道具をみんなで作成。新聞紙を遊び道具にして興味を持ってもらうことで、古紙はリサイクルすることが環境を守ることに繋がるというお話をしました。 また合間にはみんなでオバケのポーズをしたり、モノマネを披露したりと和気あいあい!そしてSDGsとは何かをお話しし、みんなで○×ゲームに挑戦!最後に○×のパネルを裏返すとなんとSDGsのロゴが完成しているというオチのマジックをご披露!ラストの展開に子供たちの驚く顔がとても印象的でした。 最初の頃は画面越しのオンラインイベントに少し戸惑いがありましたが、慣れるととても楽しく、画面を通してでもしっかりと言葉も伝わるし、気持ちも通じるんだなと実感できました。今後もオンラインで環境について学べるイベントへ積極的に参加したいと思っています! オンラインイベントの素晴らしさもたくさんありますが、来年は子供たちともっと直接触れ合える世の中になることを願います。リアルなイベント開催がまた普通のことになりましたら、皆さんぜひ、目の前で、生でマリカのパフォーマンスをお楽しみください!私も皆さんに直接お会いできる日を楽しみにしています。
マジシャン/環境教育インストラクター マリカ https://twitter.com/ecomarika 環境新聞 2020年12月16日号より転載 環境新聞Facebook https://www.facebook.com/kankyoshimbun
環境問題、自然エネルギー、SDGsなどをテーマにお話し会や講座企画、子ども向けワークショップ、情報発信をするコミュニティです。コラボのお誘い、企画メンバーなど随時募集しています。講師のご紹介もしています。 Twitter https://twitter.com/joshiene_labo Facebook https://www.facebook.com/joshienelabo/ Instagram https://www.instagram.com/joshiene_labo/
あなたの気になるモノゴト、タドリストがタドって
記事にします。リクエストをお待ちしております!